ターヤオシャン山脈(読み)ターヤオシャンさんみゃく(その他表記)Dayao shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ターヤオシャン山脈」の意味・わかりやすい解説

ターヤオシャン(大瑤山)山脈
ターヤオシャンさんみゃく
Dayao shan

中国南部,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区東部にある北東から南西方向の山脈標高約 1500m。おもにヤオ族が住むが,石灰岩地帯のため,「森林はまばらで人は貧しく山は荒れている」と歌われていた。人民共和国成立後,林業が盛んになり,木材,竹材のほか松やに,つばき油,桐油などの生産も増加した。南部をチエン (黔) 江が 40kmにも及ぶタートン (大藤) 峡の峡谷をうがって流れる。山間にチンティエン (金田) ダムがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む