ターユイリン山脈(読み)ターユイリンさんみゃく(その他表記)Dayu ling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ターユイリン山脈」の意味・わかりやすい解説

ターユイリン(大庾嶺)山脈
ターユイリンさんみゃく
Dayu ling

メイ (梅) 嶺ともいう。中国南東部,チヤンシー (江西) 省とコワントン (広東) 省との境界をなす北東から南西方向の山脈ナンリン (南嶺) 山脈を形成する5嶺の一つ。チャン (長) 江水系のカン (贛) 江とチュー (珠) 江水系のペイ (北) 江との分水嶺となっている。標高 1000m前後。古くから両水系を結んだシヤオメイ (小梅) 関と呼ばれる峠道が通る。タングステンスズが埋蔵されており,マツ類,スギ類,クスノキなどの森林におおわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む