メイ(読み)めい(英語表記)Theresa May

デジタル大辞泉 「メイ」の意味・読み・例文・類語

メイ(Theresa May)

[1956~ ]英国の政治家保守党オックスフォード大学卒業後、イングランド銀行に勤務。1997年に下院議員に当選。2010年、キャメロン内閣の内相となる。2016年、ブレグジットを問う国民投票で残留を訴えて敗れたキャメロンの後を受け、サッチャー以来2人目の女性首相に就任。しかしEUとの離脱協定案の批准獲得に失敗し、2019年に辞任した。→ジョンソン

メイ(May)

5月。他の語と複合して用いるときは「メー」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メイ」の意味・わかりやすい解説

メイ(Theresa May)
めい
Theresa May
(1956― )

イギリスの政治家。父はイングランド国教会の牧師、夫は金融機関勤務。グラマー・スクール(選抜制の公立中等学校)に通ったあと、オックスフォード大学で地理学を学ぶ。イングランド銀行勤務、地方議員などを経て、1997年に下院議員に初当選。2002年から2003年まで保守党幹事長。2010年から首相デビッド・キャメロン率いる保守・自由民主連立政権のもとで内務大臣となり、2016年7月まで務める。

 政治信条としては、社会的に恵まれた立場にある者はそうでない者に配慮する義務を負うとする、ワン・ネーション保守主義one-nation conservatismとよばれる立場(自由な経済競争を重視するサッチャリズムと対比される)をとる。経済政策では中道寄りの路線を支持するが、犯罪・治安対策や教育問題では保守的な立場である。

 2016年6月に行われたイギリスのヨーロッパ連合(EU)残留をめぐる国民投票では、消極的に残留を支持する立場をとった。離脱派が勝利したことを受けてキャメロンが首相を辞職したあと、同年7月に行われた保守党党首選挙に当選し、サッチャーに次いでイギリス史上二人目の女性の保守党党首・首相となる。

 2017年3月、メイはEUから離脱(ブレグジット)する意思を正式に通告し、その直後に政権基盤の強化を目ざして下院の解散を求める意向を表明した。同年6月に行われた下院総選挙で、メイは「強く安定したリーダーシップ」を旗印に、EUの単一市場からも脱退する「強硬離脱hard Brexit」路線への支持を訴えた。しかし党首討論を避けたことや公的介護の自己負担増を含む党公約への批判が高まり、大学教育の無償化や鉄道・水道会社の国有化など左派的な政策を掲げた野党労働党の追い上げを許した。保守党は第一党にはとどまったものの下院の過半数を失い、メイは北アイルランドの民主統一党(Democratic Unionist Party:DUP)と閣外協力協定を締結することで、少数派政権を発足させた。国内向けの強硬なレトリックとは裏腹に、EUとの離脱交渉では折衷的な立場をとり、EUとの外交・安全保障面での協力も維持しようとした。難航した交渉の末、2018年11月にようやくEUと離脱協定案に合意したが、保守党内の対EU強硬派と野党の親EU派勢力の双方から批判を受け、協定案は下院で三度否決された。保守党の支持を失ったメイは、2019年7月に首相の座を退いた。

[池本大輔 2022年3月23日]

『池本大輔著「イギリス:強硬離脱の原因とその帰結」(『混迷する欧州と国際秩序』所収・2020・日本国際問題研究所)』


メイ(恐竜)
めい
[学] Mei long

竜盤目獣脚類(亜目)テタヌラ類(下目)鳥獣脚類Avetheropodaコエルロサウルス類Coelurosauriaマニラプトル形類Maniraptoriformesマニラプトル類Maniraptoraエウマニラプトル類Eumaniraptoraトロオドン科Troodontidaeに属する恐竜。

 中国東北部の遼寧(りょうねい)省の白亜紀前期の地層、熱河層群(ねっかそうぐん)(熱河生物群)から、頭を肘(ひじ)の下にたくし込んで、鳥類に特有の寝姿をとった新属新種の肉食恐竜の化石が発見され、「メイ・ロング」と命名されたのは、2004年10月のことであった。それより前に、卵を抱いて温めていたと思われる恐竜化石が発見されているが、それに続き、鳥類の特徴とされる行動が恐竜にも始まっていたらしいことを示唆している実例であった。学名の由来は、中国語で「安らかに眠る」という意味からきたもの。推定全長は53センチメートル。

 化石は全身骨格で、頭を左肘の下にたくし込み、足首や膝(ひざ)を体の下に入れていた。骨はほとんど脱臼(だっきゅう)しておらず、生きていたときの姿勢のままと考えられている。骨の状態からはまだ成長の途中であったとされている。手足を折りたたみ、しっぽを折り曲げて胴体に密着させ、頸(くび)を後ろに向けて、頭を背中の上に乗せていた。骨格はトロオドン類の原始的形態である。体を丸めることは、外気と接する面積を減らすことができるため、鳥類や哺乳(ほにゅう)類のような恒温動物にとって重大な、体温の低下を防ぐ効果がある。メイはある程度の恒温性を進化させていた可能性がある。

 標本が発掘された地層の堆積(たいせき)物は、火山灰が降り積もってできた凝灰岩であるので、化石の保存状態がよく、休息か睡眠の姿勢がそのまま残されたと考えられる。

[小畠郁生]

『真鍋真監修、朝日新聞社事業本部編「恐竜博2005 恐竜から鳥への進化」(カタログ。2005・朝日新聞社)』


メイ(Lev Aleksandrovich Mey)
めい
Лев Александрович Мей/Lev Aleksandrovich Mey
(1822―1862)

ロシアの詩人。モスクワの零落した貴族の出身。本格的な詩作活動は1850年代からで、初期の詩には、装飾美を誇示し、自由な芸術を謳歌(おうか)する純粋芸術派の傾向が著しいが、のちに社会的矛盾や「小さな人々」に対する鋭い関心や共感を示す詩も書いた。多様な詩才を発揮した叙情詩のなかで目だつのは、繊細な捕捉(ほそく)しがたい心の動き、心理的ポートレートの複雑さを微妙に伝え、グリンカチャイコフスキーボロディンムソルグスキーなどによってポピュラーな歌曲になったロマンスである。ほかに、ロシア史とフォークロアに取材し、オペラにもなった劇詩『プスコフの娘』(1849~59)、『皇帝の花嫁』(1849)が有名。

[島田 陽]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メイ」の意味・わかりやすい解説

メイ
May, Theresa

[生]1956.10.1. イーストボーン
イギリスの政治家。首相(在任 2016~19)。イギリス史上 2人目の女性首相。フルネームTheresa Mary May。アングリカン・チャーチの聖職者のひとり娘としてオックスフォードシャーの田園地帯で育つ。公立学校と私立学校の両方に学び,オックスフォード大学に進んで地理学を専攻した。イングランド銀行に勤務したのち,支払決済サービス協会 APACSでヨーロッパ局長と国際問題上級顧問を務めた。1986年政界に入り,1994年までマートン地区議員を務める。1997年保守党の下院議員に初当選。バック・ベンチャーから昇格して影の内閣(→シャドー・キャビネット)の教育雇用大臣(1999~2001)などを歴任した。2002年に女性初の保守党幹事長に就任し,党所属女性議員の増加と党の現代化を推進した。議会では堅物で道義を重んじる手ごわい交渉相手と評される。2010年に発足したキャメロン政権で内務大臣に任命された。2016年にはデービッド・キャメロンとともにイギリスのヨーロッパ連合 EU離脱(「ブレグジット」Brexit)に反対の立場をとった。同 2016年6月の国民投票(→人民投票)で EU離脱が選択されたことでキャメロンが辞意を表明した際には,離脱運動の代表格だったボリス・ジョンソンが次期党首と目された。しかしジョンソンは十分に支持を集められず党首選挙への立候補を断念,その他 4候補と戦ったメイが選出され,2016年7月13日に首相に就任した。組閣にあたって EU離脱担当大臣を新設するなど離脱問題に取り組んだが,メイ政権が EUと合意した離脱協定案は議会での支持が得られず,保守党内部からの辞任要求も高まり,2019年6月辞任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「メイ」の意味・わかりやすい解説

メイ
Lev Aleksandrovich Mei
生没年:1822-62

ロシアの詩人。モスクワの貴族の家に生まれ,ツァールスコエ・セロ(現,プーシキン)のリツェイ(貴族の子弟の学校)に学び,1852年まで役人となる。1840年代後半からスラブ派の雑誌《モスクワ人》に参加して抒情詩を書く。現実生活をこえた永遠の理想を歌う一方,しだいに社会的・歴史的モティーフに傾斜し,イワン雷帝の時代に題材を採って,権力のまえに破れ去る人間を描いて劇詩《皇帝の花嫁》(1849),《プスコフ女》(1849-59)を書いた。これらはのちにリムスキー・コルサコフによってオペラにされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

367日誕生日大事典 「メイ」の解説

メイ

生年月日:1519年5月27日
イタリアの人文主義者,音楽理論家
1594年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

20世紀西洋人名事典 「メイ」の解説

メイ


マイをも見よ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android