ダイルアッザウル県(読み)ダイルアッザウル(その他表記)Dayr az-Zawr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイルアッザウル県」の意味・わかりやすい解説

ダイルアッザウル〔県〕
ダイルアッザウル
Dayr az-Zawr

シリア東部の県。東部の乾燥地帯を包括する。東部から南東部はイラク国境を接している。ユーフラテス川が斜めに貫流し,県の主要な居住地や農耕地がその流域にある。綿花が主要農産物であるが,コムギやそのほか穀物も栽培されている。 1970年代に入り,耕地の拡大を目指す膨大な灌漑計画が立案された。鉱物資源には,県都ダイルアッザウルの西にあるビシュリー山のアスファルト,ユーフラテス川流域の岩塩がある。面積3万 3060km2。人口 56万 5000 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む