ダウンゾーニング(その他表記)downzoning

デジタル大辞泉 「ダウンゾーニング」の意味・読み・例文・類語

ダウンゾーニング(downzoning)

一定地域対象建築物指定容積率を引き下げ、無秩序な開発規制を図る制度一方で、住宅併用のオフィスビル建設など優良な開発計画に対しては元の容積率や緩和した容積率を認め、地域の改善を誘導しようとする。アメリカでは1980年代以来、大都市で行われており、日本も平成4年(1992)6月に誘導容積制度という類似の制度を導入した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む