ダグラス・エンゲルバート(読み)だぐらす・えんげるばーと(その他表記)Douglas Carl Engelbart

知恵蔵mini の解説

ダグラス・エンゲルバート

アメリカ合衆国発明家で、マウス発明ハイパーテキスト、グラフィカルインタフェースの開発で知られる。米オレゴン州で生まれた同氏は、オレゴン州立大学卒業後、カリフォルニア大学バークレー校大学院で電気工学とコンピューター科学を学び、その後、スタンフォード研究所(Stanford Research Institute)に所属同僚とともに、電子メールやビデオ会議、ハイパーテキスト、インターネットの前身であるアーパネットの開発などに取り組んだ。1970年にはパーソナルコンピューターのマウスの特許を取得。マウスの特許を含め、コンピュータ・IT関連で通算21件の特許を取得している。2000年、IT業界で最高の名誉とされる米国家技術賞受賞。2013年7月2日、88歳で亡くなった。

(2013-7-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む