ダシドルジーンナツァクドルジ(その他表記)Dashdorzhiin Natsagdorzh

20世紀西洋人名事典 の解説

ダシドルジーン ナツァクドルジ
Dashdorzhiin Natsagdorzh


1906 - 1937
モンゴル詩人,作家
バヤンデルゲル・スム生まれ。
現代モンゴル文学創始者の一人。15歳で革命運動に参加。1922年モンゴル人民党に入り、党活動に従事する。’25年ソ連、ドイツへ留学。帰国後はモンゴル語モンゴル史を研究するかたわら作品を発表する。特に「わが故郷」(’33年)はモンゴルの自然を流麗な筆致と優美な写実格調高く歌い上げた珠玉作品で、モンゴル近代詩の傑作である。他に「星」、戯曲「三角関係」(’55年)等多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む