格調(読み)カクチョウ

デジタル大辞泉 「格調」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「格調」の意味・読み・例文・類語

かく‐ちょう‥テウ【格調】

  1. 〘 名詞 〙 詩歌、文章など、芸術作品のもっている体裁調子。精神的な高さや、そのものにふさわしい全体の構成や調子などにいう。
    1. [初出の実例]「言景文が詩は、其格調が、高程に、和者が、すくないぞ」(出典:四河入海(17C前)一九)
    2. 「正徳享保の詩は、格調ありて性情なく」(出典:淡窓詩話(19C中)上)
    3. [その他の文献]〔韋荘‐送李秀才詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「格調」の読み・字形・画数・意味

【格調】かくちよう(てう)

詩歌の声調。人の品格。〔唐詩紀事、六十三〕(秦韜玉、貧女の詩)誰か愛す風、格の高きを 共にれむ時勢妝を儉(をし)むを

字通「格」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android