だっそ縮緬(読み)ダッソチリメン

精選版 日本国語大辞典 「だっそ縮緬」の意味・読み・例文・類語

だっそ‐ちりめん【だっそ縮緬】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「だっそうちりめん」とも ) 江戸時代、経(たていと)は木綿糸、緯(よこいと)は絹糸で縮緬(ちりめん)のように織った織物。
    1. [初出の実例]「戴く積りのダッソウ縮緬(チリメン)湯巻(ゆもじ)がフイに成っちまひ」(出典落語・入れ髪(1890)〈三代目三遊亭円遊〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む