ダナム(その他表記)Dunham, Katharine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダナム」の意味・わかりやすい解説

ダナム
Dunham, Katharine

[生]1910.6.22. イリノイ,グレンエリン
[没]2006.5.21. ニューヨーク,ニューヨーク
アメリカ合衆国の舞踊家,振付家,文化人類学者。 1936年シカゴ大学で人類学の学位を取得,1937~38年カリブ海諸島の民俗舞踊を調査,研究した。 1940年黒人だけの舞踊団を組織して『人間の生涯』『シャンゴ』などを各地で上演し,モダン・ダンスの先駆者となった。また,演劇や映画の振り付けで知られ,1963年にはメトロポリタン歌劇場の『アイーダ』の振り付けを行なった。その後,セネガル政府の文化顧問,南イリノイ大学教授などを歴任著書に,ジャマイカでの人類学調査を記した『アコンポンへの旅』 Journey to Accompong (1946) ,自叙伝『ちょっとした無邪気』A Touch of Innocence (1959) などがある。 1983年ジョン・F・ケネディ・センター名誉賞受賞,1989年ナショナル・メダル・オブ・アーツを受章

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む