無邪気(読み)ムジャキ

デジタル大辞泉 「無邪気」の意味・読み・例文・類語

む‐じゃき【無邪気】

[名・形動]
素直で悪気がないこと。いつわりや作為がないこと。また、そのさま。「無邪気いたずら」「質問無邪気に答える」
あどけなくかわいらしいこと。また、そのさま。「赤ん坊無邪気笑顔
思慮に欠けること。また、そのさま。
両親教師は―にもこの事実を忘れている」〈芥川侏儒言葉
[派生]むじゃきさ[名]
[類語]うぶういういしいあどけないいたいけ無心天真爛漫天衣無縫イノセント罪が無い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無邪気」の意味・読み・例文・類語

む‐じゃき【無邪気】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 気性などに、ねじけたところのなく、すなおでなんの悪気もないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「彼の無邪気にして質朴なる農夫等は」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉一三)
    2. 「苦労の色を隠して朋輩の無邪気(ムジャキ)の物語りを笑うて聞く胸ぐるしき思ひに」(出典:別れ霜(1892)〈樋口一葉〉七)
  3. あどけなく、かわいいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「決して、出過ぎといふではなく、ただ無邪気(ムジャキ)に、人懐こいので」(出典:小公子(1890‐92)〈若松賤子訳〉前編)
  4. 深い考えのないこと。考えの単純なこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「われは越しかたの無邪気を記すに躊躇せざるべし」(出典:落梅集(1901)〈島崎藤村〉雲)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android