ダニディン(その他表記)Dunedin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダニディン」の意味・わかりやすい解説

ダニディン
Dunedin

ニュージーランド,サウス島南東岸の港湾都市。オタゴ地方の中心地。 1848年スコットランド自由教会により建設され,住民の多くはスコットランド人の子孫。 2km2グリーンベルトは有名。 61年オタゴで金が発見されてから町は隆盛をきわめた。紡績衣服毛織物製粉醸造,冷凍食肉など諸工業が盛ん。羊毛,冷凍食品,酪製品を輸出し,石油製品,鉄鋼,砂糖を輸入。イギリス国教会およびカトリックの大会堂,オタゴ大学,エレンテリィ庭園,オタゴ博物館,ニュージーランド最古のオタゴ高等学校がある。人口 10万 6400 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む