ダバオ湾(読み)だばおわん(その他表記)Gulf of Davao

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダバオ湾」の意味・わかりやすい解説

ダバオ湾
だばおわん
Gulf of Davao

フィリピン南部、ミンダナオ島南部に深く食い込んだ湾。ミンダナオ島の特色である複雑な構造線に沿って陥没して生じたもので、水深が大きい。湾の西側にはアポ火山(2954メートル)がそびえ、東側にもディバータ山地がある。湾の奥にダバオ港があり、その前面サマル島が浮かぶ。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダバオ湾」の意味・わかりやすい解説

ダバオ湾
ダバオわん
Davao Gulf

フィリピン,ミンダナオ島の南東部にあり,セレベス海から大きく湾入した湾。長さ 130km,幅 70km。沿岸交易,漁業が盛ん。西岸のダバオは港市としてにぎわう。湾奥のサマル島は水上家屋真珠養殖で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android