だもの

精選版 日本国語大辞典 「だもの」の意味・読み・例文・類語

だ‐もの

  1. 〘 連語 〙 ( 「だものを」の変化したもの ) 理由を表わす。…だから。
  2. (イ) 体言に直接付く場合。
    1. [初出の実例]「番人のねへ生巣(いけす)だもの、どんな人が釣(つる)かしれやアしねへ」(出典人情本仮名文章娘節用(1831‐34)後)
  3. (ロ) 活用語連体形に「の(ん)」を添えた形、または、動詞に直接付く場合。
    1. [初出の実例]「モノ首桶が間に合ねへから積で置(おく)だもの。ごろっちゃら(〈注〉転倒)為て終ねへ」(出典:滑稽本・大千世界楽屋探(1817)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む