ダヤンスジック(その他表記)Deyan Sudjic

現代外国人名録2016 「ダヤンスジック」の解説

ダヤン スジック
Deyan Sudjic

職業・肩書
建築評論家

国籍
英国

生年月日
1952年9月6日

出生地
ロンドン

学歴
エディンバラ大学(建築)卒

勲章褒章
OBE勲章

経歴
両親はユーゴスラビア人。エディンバラ大学で建築学の学位を修めるが建築士の道には進まず、ジャーナリスト、編集者、キュレーター、および批評家として建築に関わる。「サンデータイムズ」紙と「ガーディアン」紙に寄稿した後、1983年建築とデザインの月刊誌「ブループリント」の創刊に参加、編集主幹を務めた。’87年ロイヤル・アカデミーの共同館長としてリチャード・ロジャース、ジェームズ・スターリング、ノーマンフォスターの作品展を開催、’88年メトロポリス美術館の館長として、コンテンポラリー・アーツ協会展をロンドンで開催。2000〜2004年ミラノの建築・デザイン雑誌「ドムス」の編集に従事。2002年ベネチア・ビエンナーレ建築展ディレクター。2006年よりロンドンのデザイン・ミュージアム館長を務める。著書に「カルト・オブジェクト」「ブリティッシュ・アーキテクチュアの新しい傾向」「ブリシィッシュ・アーキテクチュア&インテリア」「カルト・ヒーロー」「新世紀末都市」「巨大建築という欲望」「ノーマン・フォスター 建築とともに生きる」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む