デジタル大辞泉
「だらし」の意味・読み・例文・類語
だらし
(下に打消しの語を伴って用いる)動作・態度などが、きちんとしていること。しっかりしていること。しまり。「泣くなんてだらしがない」「だらしのない服装」
[補説]「しだら」の変化した語という。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だらし
- 〘 名詞 〙 ( 「しだら」の「し」と「だら」を逆にした語。「だらしがない」「だらしのない」のように、打消の形で使われる ) 物事のけじめがはっきりしていること。きちんとしていること。しまり。
- [初出の実例]「酒を飲(くら)ふとからきしだらしが有りません」(出典:落語・宮戸川(1890)〈三代目春風亭柳枝〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 