ダラースポット(読み)だらーすぽっと(その他表記)dollar spot

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダラースポット」の意味・わかりやすい解説

ダラースポット
だらーすぽっと
dollar spot

シバの病気で、おもにゴルフ場のベント(西洋シバ)のグリーンに発生する。4、5月ごろ、グリーンに点々と水浸状の斑点(はんてん)ができる。斑点は病勢が進むにしたがって褐色になり、健全部との境界がはっきりする。斑点の大きさは4、5センチメートルで、旧米ドル銀貨くらいの大きさであるところからこの名が生じた。病原カビの一種で、スクレロチニア・ホモエオカルパSclerotinia homoeocarpaという子嚢(しのう)菌類で、菌核をつくる。コウライシバには発生しないため、日本では被害はそれほど大きくない。シバの生育が悪いと被害が大きくなり、カリ肥料を多用すると発病が抑えられる。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android