ダーダネルス,ボスフォラス両海峡(その他表記)Dardanelles, Bosphorus

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

ダーダネルス,ボスフォラス両海峡(ダーダネルス,ボスフォラスりょうかいきょう)
Dardanelles, Bosphorus

エーゲ海黒海を結ぶバルカン半島アナトリアの接する海峡トルコ領海に属しており,古来戦略的に重要な位置を占めるためヨーロッパ諸国の関心をひき,1840年のロンドン条約以来,しばしば国際条約によってこの海峡の航行に関する取り決めが結ばれた。1923年のローザンヌ条約でトルコはこの地域を武装することを制限されたが,36年モントルー条約で若干修正をみた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む