ダーダネルス,ボスフォラス両海峡(その他表記)Dardanelles, Bosphorus

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

ダーダネルス,ボスフォラス両海峡(ダーダネルス,ボスフォラスりょうかいきょう)
Dardanelles, Bosphorus

エーゲ海黒海を結ぶバルカン半島アナトリアの接する海峡トルコ領海に属しており,古来戦略的に重要な位置を占めるためヨーロッパ諸国の関心をひき,1840年のロンドン条約以来,しばしば国際条約によってこの海峡の航行に関する取り決めが結ばれた。1923年のローザンヌ条約でトルコはこの地域を武装することを制限されたが,36年モントルー条約で若干修正をみた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む