ローザンヌ条約(読み)ろーざんぬじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローザンヌ条約」の意味・わかりやすい解説

ローザンヌ条約
ろーざんぬじょうやく

1923年にスイスのローザンヌLausanne会議において締結された条約。第一次世界大戦の敗戦国であったトルコと連合国の講和条約は、1920年のセーブル条約であったが、過酷な同条約に反対するケマル・パシャ(ケマル・アタチュルク)が率いるアンカラ新政府は、同条約を受け入れようとするスルタン政府と対立した。ケマル・パシャは侵入していたギリシア軍を独自の兵力を集めて撃退、さらにイタリア軍、フランス軍も自発的に撤退するなかで、着実に内外での評価を高めた。彼は、22年11月、政教分離を掲げスルタン制の廃止、すなわちスルタン政府の権力消滅を宣言、トルコの実権を掌握した。同月、ケマル・パシャのアンカラ政府は、ローザンヌで連合国と新しい講和条約の交渉に入り、翌23年7月24日調印した。新条約によると、トルコはトラキア、全アナトリア、キリキアアルメニアクルディスターンの分割を免れたばかりでなく、連合国軍隊のダーダネルス、ボスポラス両海峡地帯およびイスタンブールからの撤退、治外法権、連合国の財政管理の廃止など大幅にトルコの主権を回復した。しかし両海峡の国際管理は依然改められず、36年のモントルー条約まで待たねばならなかった。

[藤村瞬一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローザンヌ条約」の意味・わかりやすい解説

ローザンヌ条約
ローザンヌじょうやく
Treaty of Lausanne

1923年7月 24日,連合国とトルコとの間で締結された講和条約。第1次世界大戦で敗れたトルコに押しつけられたセーブル条約廃棄させるために戦ったケマル・アタチュルクに率いられた民族解放軍は 22年にスルタン制を廃して,ローザンヌに代表を送った。この条約でカピチュレーションの廃棄,イギリスのキプロス島領有,東トラキアを除くヨーロッパ領土の放棄,エーゲ海諸島のギリシアへの割譲,「オスマンの債務管理局」の廃止などが決められた。これによってトルコは主権を回復したが,オスマン政府の外債を継承するなど多くの譲歩を余儀なくされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android