チアトゥラ(その他表記)Chiatura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チアトゥラ」の意味・わかりやすい解説

チアトゥラ
Chiatura

ジョージアグルジア中部の都市。首都トビリシの西北西約 140km,大カフカス山脈南麓にあり,リオニ川支流クビリラ川にのぞむ。 1849年に発見されたマンガン鉱山採鉱が 79年から開始され,鉱山の開発に伴って町が発展。周辺の丘陵地帯から採掘された鉱石ケーブルで市の選鉱場に運ばれ,そこから鉄道により黒海沿岸のポーチバトゥーミへ送られる。鉱石の一部は近くのゼスタフォニにある製鉄所でも利用される。人口6万 8900 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む