日本歴史地名大系 「ちうち・まくらさき」の解説 ちうち・まくらさきちうち・まくらさき 長崎県:南松浦郡新魚目町津和崎郷ちうち・まくらさき中世にみえる五島の地名。現津和崎郷(つわざきごう)の通称の仲知(ちゆうち)に比定される。至徳二年(一三八五)五月三日の禅源等連署裁決状案(青方文書)に「ちうち」とみえ、平戸松浦氏と青方氏の所領相論は、禅源ら六人の寄合によって当地(仲知)と江袋(えぶくろ)の間のみさこさき(現津和崎郷のビシャゴ)などを境に、その北の山野・河海・網などを平戸松浦領とし、青方氏はその南の山野・河海・網・牧などを知行し、これに異議を言わぬよう取決めている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 企業配送の2tトラックドライバー 株式会社トラストネットワーク 東京都 町田市 月給29万8,800円~ 正社員 2t フリー配送ドライバー 株式会社信光物流 埼玉県 三郷市 月給28万円~ 正社員 Sponserd by