チェビシェフの定理(読み)ちぇびしぇふのていり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チェビシェフの定理」の意味・わかりやすい解説

チェビシェフの定理
ちぇびしぇふのていり

確率変数Xの平均値がm、分散がσ2であればXのとる値が平均値mからkσ以上離れている確率は1/k2以下になる。すなわち次の関係が成り立つ。

  P(|X-m|≧kσ)≦1/k2
 これをチェビシェフ定理という。この関係をチェビシェフの不等式とよぶこともある。この定理は、確率分布が何であろうと一般的に成り立つ有用な定理であって、たとえばベルヌーイ大数(たいすう)の法則はこの定理から容易に導くことができる。

古屋 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のチェビシェフの定理の言及

【素数】より

…素数pの次の素数はどのくらいの大きさであろうか。これについては,pの次の素数は2pよりも小さい(チェビシェフの定理)という程度のことしかいえない。実際,100!+2,100!+3,……,100!+100(!は階乗)はすべて合成数で,このように素数を含まないいくらでも長い区間を作ることができる。…

※「チェビシェフの定理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android