チェルカスイ州(読み)チェルカスイ(その他表記)Cherkassy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェルカスイ州」の意味・わかりやすい解説

チェルカスイ〔州〕
チェルカスイ
Cherkassy

ウクライナ中部の州。州都チェルカスイ。ドネプル川中流部の両岸にまたがって広がり,左岸は沿岸平野,右岸はプリドネプル丘陵から成る。森林ステップ地帯に属する。農村居住者が全人口の半数を占め,冬コムギとテンサイ栽培地として知られている。そのほか,オオムギトウモロコシ果樹の栽培,畜産が盛んである。鉱工業部門では食品 (砂糖,食肉製粉,野菜缶詰) ,機械 (食品,繊維) ,木材加工,縫製製靴などの工業,褐炭採掘がおもなものである。ドネプル川の水運,鉄道が主要交通機関である。面積2万 900km2。人口 153万 900 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android