ち‐ぎ・る
- [ 1 ] 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 手などでこまかく断つ。こまかく粉砕する。
- [初出の実例]「海松(みる)のひきほしの、みじかくちぎりたるを、ゆひあつめて」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
- ② もぎとる。ねじ切る。ひきちぎる。
- [初出の実例]「頸もちぎるばかり引きたるに」(出典:徒然草(1331頃)五三)
- 「声をちぎるやうに啼きわたりながら」(出典:あひゞき(1888)〈二葉亭四迷訳〉)
- ③ ( 他の動詞の連用形に付いて、接尾語のように用いる ) はなはだしく…する、さかんに…するの意を表わす。
- [初出の実例]「念珠をもみちぎる」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)三)
- 「先の主人をほめちぎってネ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)
- [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ⇒ちぎれる
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 