ちぎれ雲(読み)ちぎれぐも

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ちぎれ雲」の意味・わかりやすい解説

ちぎれ雲
ちぎれぐも

雲の国際分類表のなかの付随雲の一つ積乱雲底面近くに、または底面に接触して、紙をちぎったようなぎざぎざした輪郭の雲が発生する。高層雲乱層雲積雲の底面近くに発生することもある。雲底近くの気流が乱れており、それに伴う上昇気流部分に雲が発生したものである。

[木村龍治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む