ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|altostratus
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
記号As。曇り空の原因となる雲で、雨や雪が降ることが多い。温暖前線に沿って暖気が上昇するときに対流圏中層(高度2~7キロメートル)に発生する。厚さは数百メートル、水平方向には数百キロメートルの広がりをもつ。何層にも重なっている場合が多い。水滴、氷晶、雪片が混ざっており、持続的な降水をもたらすことがある。雲が薄い場合でも太陽はぼんやりとしか見えないので、おぼろ雲、どんより雲などとよばれる。この雲には暈(かさ)(ハロー)は生じない。
[木村龍治]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新