ちこう

普及版 字通 「ちこう」の読み・字形・画数・意味

蛟】ちこう(かう)

みずち。水中の竜。清・黄遵憲箱根に遊ぶ、四首、一〕詩 輿人(よじん)(かごかき)、裸國より出づ 皮(ひすう)、龜兆(きてう)裂く 蛟、滿身を(いろど)り 胸、絳(かうべつ)(赤いむねあて)を施す

字通」の項目を見る


】ちこう

布と綿。

字通「」の項目を見る


【躓】ちこう

つまずく。

字通「躓」の項目を見る


【嚏】ちこう

つまずく。

字通「嚏」の項目を見る


【池】ちこう

池。

字通「池」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む