
(つまづ)くなり」とあり、〔詩、
風、狼跋〕に「載(すなは)ち其の尾を躓(ふ)む」とあってつまずく意。老いた狼は、前に胡(あごにく)を踏み、後に尾につまずき、進退に窮するので、狼跋の意とする。
tietは同声。
・嚏tieiは声近く、
(ち)は木の根を包んで植え、根づかせる形で、固く定着し、滞る意がある。嚏はくさめ、おしとどめられたものが、勢い強く噴出する。勢いでつまずき倒れることを躓といい、窒・
(ちつ)は塞ぎとめる意。跌(てつ)・
(迭)dyetは足をふみたがえて倒れかかる意。みな一系の語である。
▶・躓蹶▶・躓
▶・躓士▶・躓
▶・躓頓▶・躓仆▶・躓
▶
躓・倒躓・頓躓・馬躓・跋躓・奔躓出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...