チビチリガマ(読み)ちびちりがま

知恵蔵mini 「チビチリガマ」の解説

チビチリガマ

沖縄県中頭(なかがみ)郡読谷村(よみたんそん)波平にある自然洞窟。「ガマ」は沖縄方言で「洞窟」の意。1945年4月、太平洋戦争末期の沖縄戦で住民83人が集団自決をした場所として知られる。犠牲者の墓でもあることから、ガマへの立ち入りは遺族会によって禁止されている。2017年にはガマの内部や入り口付近が荒らされ、沖縄本島中部に住む少年4人が逮捕される事件が起きている。

(2017-9-20)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む