チムケント州(読み)チムケント(その他表記)Chimkent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チムケント州」の意味・わかりやすい解説

チムケント〔州〕
チムケント
Chimkent

カザフスタン南部の州。州都チムケント。トゥラン低地東縁部に位置し,南から北へクイズイルクム (キジルクム) 砂漠,シルダリア中流域,カラタウ山脈,ムユンクム砂漠,ベトパクダラ砂漠と移行する。乾燥地域にあり,年降水量は平地で 120~170mm。灌漑により綿花コムギ,野菜,ブドウその他の果樹が栽培される。また冬は砂漠で,夏は高山草地で牧羊が行われる。カラタウ山脈で亜鉛,鉛の採掘が行われ,チムケントに送られる。主要工業は非鉄金属,繊維,食品など。ウズベキスタンの首都タシケントとロシアのオレンブルグを結ぶ鉄道が州を横断する。面積 11万 6300km2。人口 187万 9200 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android