チャムド地区(読み)チャムド(その他表記)Qabdo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャムド地区」の意味・わかりやすい解説

チャムド(昌都)〔地区〕
チャムド
Qabdo

中国西南地方,チベット (西蔵) 自治区東部の地区。行政中心地のあるチャムド県など 11県から成る。チベット高原の南東端にあり,標高 4000~5000mの山嶺の間をチンシャー (金沙) 江,ランツァン (瀾滄) 江,ヌー (怒) 江が深い峡谷を刻んで南流している。谷に沿ってインドのアッサム地方から高温多湿な空気が流入するために,森林が繁茂する。谷底では農業が盛んで,ハダカムギのほか水稲,コムギ作付けがふえている。マルツァラ (馬査拉) では標高 5000mの地点に炭鉱が開発された。ラサ (拉薩) 市からスーチョワン (四川) 省,ユンナン (雲南) 省に通じる道路が通っている。人口 50万 162 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む