拉薩(読み)ラサ(その他表記)Lhasa

翻訳|Lhasa

デジタル大辞泉 「拉薩」の意味・読み・例文・類語

ラサ(Lhasa)

《神の地の意》中国チベット自治区の首府。同区南東部の標高3600メートルの高原に位置し、代には吐蕃とばんの都として知られた。ダライ=ラマ宮殿であったポタラ宮トゥルナン寺がある。ラッサ。
[補説]「拉薩」「邏娑」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「拉薩」の意味・読み・例文・類語

ラサ【拉薩・邏娑】

  1. ( Lhasa ) 中国チベット自治区主都ヤルンズアンボ川の支流ラサ川の北岸に位置する。八~一四世紀吐蕃(とばん)首都。歴代ダライ=ラマの居城ポタラ宮やセラ、レボンなどの大寺院がある。ラッサ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android