チャン-チャン遺跡地帯(読み)チャンチャンいせきちたい

世界遺産詳解 「チャン-チャン遺跡地帯」の解説

チャンチャンいせきちたい【チャン-チャン遺跡地帯】

1986年に登録されたペルー世界遺産文化遺産)で、同国北西部に位置するチムー王国の首都遺跡。チャンは「太陽」の意で、チャン・チャンは「太陽がたくさん昇るところ」を意味する。ここには、日干しレンガ(アドベ)で神殿や、広場などを持った王宮(シウダデーラ)の跡などが残されている。日干しレンガは風化しやすいことなどから、1986年の遺産登録と同時に危機遺産リストにも登録された。◇英名はChan Chan Archaeological Zone

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む