チャールズウォリネン(その他表記)Chales Wuorinen

20世紀西洋人名事典 「チャールズウォリネン」の解説

チャールズ ウォリネン
Chales Wuorinen


1938 -
作曲家。
コロンビア大学教授。
ニューヨーク生まれ。
12音を用いた作品で、自己探求の手段として作曲をするというのが彼の基本理念である。第3交響曲(1959年)で広く認められ、多くの作品がある。’70年には「電子音楽」でピューリッツァ賞を受賞しており、電気増幅器付きの独奏部を持つ「ヴァイオリン協奏曲」(’72年)、「Speculum Speculi」(’72年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む