チュウファナッツ(その他表記)Cyperus esculentus; chufa nut; earth almond

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュウファナッツ」の意味・わかりやすい解説

チュウファナッツ
Cyperus esculentus; chufa nut; earth almond

カヤツリグサ科多年草。北アメリカ,ヨーロッパ,アジアなどに産し,また栽培もされる。ショクヨウガヤツリとも呼ばれる。茎は高さ 20~100cm,葉は線形で茎と同長。7月頃小穂を散形状に頂生する。細長い地下茎を出しその先に塊茎をつける。塊茎は長楕円形で長さ 13~18mm,内部は白色糖分脂肪に富み風味がよく食用にする。また,この塊茎をしぼって得たジューススペインなどで清涼飲料とされる。植物体にかなりの量の油を含み,この油をチュウファオイル,タイガーナッツオイルなどと呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む