ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュソバヤ川」の意味・わかりやすい解説 チュソバヤ川チュソバヤがわreka Chusovaya ロシア中西部,スベルドロフスク州とペルミ地方を流れる川。ボルガ川支流カマ川の左岸支流。全長 592km。流域面積 2万3000km2。ウラル山脈中部東斜面に源を発し,北流したのち北西流して西斜面を流下,チュソボイから西流してペルミ上流のカマ川に注ぐ。下流部はカマ発電所の建設により水位が上がった。上流部とその支流に工場用貯水池が多数つくられている。11月中旬~4月中旬は結氷。約 500kmが木材流送に利用され,チュソボイより下流は航行可能。沿岸主要都市はペルボウラリスク,チュソボイ。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by