チュルク語系諸族(読み)チュルクごけいしょぞく(その他表記)Turkic peoples

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュルク語系諸族」の意味・わかりやすい解説

チュルク語系諸族
チュルクごけいしょぞく
Turkic peoples

トルコ共和国のトルコ人を含めて広くチュルク諸語に属する言語を話す諸民族の総称カラチャイ人,バルカル人,アゼルバイジャン人,ウズベク族,カザフ人,キルギス人,トルクメン人,ウイグル人,カラカルパク族タタール人,チュバシ人,バシキール族ヤクート族などである。トルコから中国のシンチヤン (新疆) ウイグル自治区までユーラシア大陸を横切って広範囲に分布する。言語の点では差異が小さいが,形質的には多様で,モンゴロイド系の著しい者から,短頭のカザフ人,キルギス人,長頭のトルクメン人まである。多くの者は肌が浅黒いが,タタール人やトルコ人は色の白い者が多い。また,社会的,文化的にも遊牧民農耕民双方を含みきわめて多様である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む