チュービュリン(その他表記)tubulin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュービュリン」の意味・わかりやすい解説

チュービュリン
tubulin

細胞内のものの動きに関与する微小管 (ミクロチューブル) の構成蛋白質をチュービュリンという。分子量 5.5万であり,約 13個が円環状に結合し,これがさらに積重なって微小管となる。原生動物繊毛精子鞭毛,その他各種動物細胞からも単離されている。コルヒチン細胞分裂の際の染色体の動きが止るのは,この薬物紡錘糸を構成するチュービュリンに結合するためと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む