普及版 字通 の解説

常用漢字 15画
(異体字)
13画
[字訓] はし・たる
[説文解字]

[その他]

[字形] 形声
声符は
(者)(しや)。
に楮(ちよ)の声がある。〔説文〕五上に「
の
(はし)なり」とあり、のち
の字を用いて、匕
(ひちよ)のようにいう。[訓義]
1. はし、食事のはし。
2. たる、たけづつ。
3. 字はまた
に作る。4. 著と通じ、つく、あきらか、門
。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ハシ 〔字鏡集〕
アラハス・ハシ・スヂ・コブラカヘリ[熟語]
鞭▶・
作▶・
述▶・
▶・
▶・
籠▶・
論▶[下接語]
火
・金
・撃
・犀
・匙
・食
・象
・竹
・投
・匕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

