デジタル大辞泉
「チョロン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
チョロン
Cho Lon
ショロンとも呼ばれるが,これはフランス語読み。ホーチミン市の一部をなす区域。市街地区の西部を占め,おもに中国系住民が住む。 1778年中国人移民によって築かれた町で,18世紀末のタイソン党の乱で一部焼失したが,19世紀初頭から発展。フランス植民地時代の 1932年サイゴンと合併した。チョロンはベトナム語で「大きな市場」の意で,メコン川デルタに産する米と魚の取引中心地として栄えたが,76年南北ベトナム統一後は中国系住民の流出が続き,町はやや活気を失った。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「チョロン」の読み・字形・画数・意味
【
論】ちよろん
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のチョロンの言及
【ホー・チ・ミン[市]】より
…18世紀末にはのちのザロン(嘉隆)帝がフランス人に委嘱して城塞をつくった。また当時清朝の支配を逃れて中国からこの地方に移住する人が多く,南西に隣接するチョロン(ショロン)はその結果,1778年に建設された中国人の町であった。19世紀中ごろからフランスのインドシナ侵略の焦点となり,1862年コーチシナ植民地の主都となった。…
※「チョロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 