普及版 字通 「チョ・のべる」の読み・字形・画数・意味

18画
[字訓] のべる
[字形] 形声
声符は慮(りよ)。字はまた通じて
(ちよ)に作り、
(と)に作る。声を以ていえば
がもっとも近い。〔広雅、釈詁四〕に「舒(の)ぶるなり」、また〔広雅、釈詁一〕に「張るなり」、〔玉
〕に「擬するなり」の訓がある。[訓義]
1. のべる、しく。
2. はる、ならべる、ちらす。
3. ひろう。
4. なぞらえる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ノブ・オモヒハカル・ヒロフ・イフ 〔字鏡集〕
ワタル・オモハカル・ノブ・トモ・ヒロフ・イフ[熟語]
意▶・
懐▶・
書▶・
頌▶・
武▶[下接語]
気
・志
・憤
・竜
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

