ちらくら

精選版 日本国語大辞典 「ちらくら」の意味・読み・例文・類語

ちら‐くら

  1. 〘 副詞 〙
  2. 物が見えかくれするさま、また、物が細かくせわしなく動くさまを表わす語。ちらちら。
    1. [初出の実例]「お前の姿が赤蜻蛉のやうに眼の前(さき)へ隠見(チラクラ)致し候程なれば」(出典落語・松枝宿の子殺し(1890)〈三遊亭新朝〉)
  3. めまいがするさまを表わす語。くらくら。
    1. [初出の実例]「あ、いけないなと思ったときには此方の眼もいい加減ちらくらしてゐた」(出典:春泥(1928)〈久保田万太郎〉みぞれ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む