ツァイツ(その他表記)Zeitz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツァイツ」の意味・わかりやすい解説

ツァイツ
Zeitz

ドイツ中北部,ザクセンアンハルト州都市。ライプチヒ南南西約 40kmのワイセエルスター川沿いに位置する。スラブ人集落から発達し,968~1028年には司教座がおかれた。 1563~1718年,ザクセン=ツァイツ公の居地。 1815年プロシア編入。モリッツブルク城 (1644) ,10世紀の遺構をもつ 13世紀の聖堂,市庁舎 (1502~09) などが残る。付近では褐炭粘土採掘が行われる。工業生産は機械化学製品,ピアノ,乳母車などが中心。人口4万 4142 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む