ツィンギ・デ・ベマラハ自然保護区(読み)ツィンギ・デ・ベマラハしぜんほごく(その他表記)Tsingy de Bemaraha Strict Nature Reserve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ツィンギ・デ・ベマラハ自然保護区
ツィンギ・デ・ベマラハしぜんほごく
Tsingy de Bemaraha Strict Nature Reserve

マダガスカル西部,マナンボロ川北側の石灰岩台地に広がる自然保護区。面積 1520km2。雨による浸食作用でできたツィンギと呼ばれる奇岩が林立する。保護区内の森林には世界でもマダガスカル島コモロ諸島にしか生存しないキツネザルが生息する。約 6000万年前からこの閉ざされた環境で生き延びてきた霊長類のなかでもアイアイベローシファカなどの種は,自然環境の破壊干魃による被害により絶滅危機にさらされている。ベマラハ高地の植物に関してはいまだ本格的調査は行なわれておらず新種発見の可能性は大きい。 1990年世界遺産の自然遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む