ツガタケ(読み)ツガタケ(その他表記)Cortinarius claricolor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツガタケ」の意味・わかりやすい解説

ツガタケ(栂茸)
ツガタケ
Cortinarius claricolor

担子菌類マツタケ目フウセンタケ科。夏秋の頃,主として山地の針葉樹林下の地面に群生する。傘はまんじゅう形から平らになる。縁は内側に巻いている。径4~7cm,1.2~2cmの太さで長さ6~9cmの柄をもつ。繊維状の綿毛のような被覆物から中央が亀裂した鱗被を生じる。傘の表は黄褐色,柄はやや黄色がかった黄土色,胞子紋は褐色。食べられる。日本の本州ヨーロッパ,北アメリカに産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む