日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツノヒラムシ」の意味・わかりやすい解説
ツノヒラムシ
つのひらむし / 角平虫
[学] Planocera reticulata
扁形(へんけい)動物門渦虫綱多岐腸目ツノヒラムシ科に属する海産動物。日本産のヒラムシ類中でもっとも普通にみられ、日本各地の海岸潮間帯の石の下にすむ。体は卵円形で、最大のものは長さ6センチメートル、幅4センチメートルぐらいになる。黄褐色の地に黒色網状斑(はん)があるが背面中央の地色は暗い。下面は乳白色で中央に口があり、腸や生殖腺(せん)が透けてみえる。背面前方に1対の短い触角がある。近縁種に、やや大形で個体数も比較的多いオオツノヒラムシP. multitentaculataがあり、ツノヒラムシと同様な分布を示すが、この種は触角が多数(ツノヒラムシは1対)あるので区別できる。この類は、典型的なミュラー幼生を生ずる間接発生をする。
[峯岸秀雄]