ツリガネタケ(読み)つりがねたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツリガネタケ」の意味・わかりやすい解説

ツリガネタケ
つりがねたけ / 釣鐘茸
[学] Fomes fomentarius (Fr.) Kickx

担子菌類、サルノコシカケ目サルノコシカケ科の多年生キノコ。大小二つの型がある。大型は丸山形、径20~50センチメートル、厚さ10~20センチメートル。小型は釣鐘形で径3~5センチメートルほどのものが多い。両型とも傘の上面は厚くて硬い殻で覆われ、表面灰色ないし灰黄褐色、同心円状に並ぶ輪紋と溝がある。下側は灰白色で細い管孔(くだあな)が密に並ぶ。縦断すると黒い殻の下に黄褐色でフェルト質の肉があり、その下に管孔の層が幾重にも重なっている。各層は1年ごとの成長を表し、各層の厚さは0.5~2センチメートル。胞子無色。北半球温帯に分布する。近年、癌(がん)の治療に効果があるとして売られるサルノコシカケ類のなかに、多量のツリガネタケが混じっているが、ツリガネタケ自体には抗癌の実験的裏づけはない。

[今関六也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツリガネタケ」の意味・わかりやすい解説

ツリガネタケ(釣鐘茸)
ツリガネタケ
Fomes fomentarius

担子菌類ヒダナシタケ目サルノコシカケ科。ナラなど種々の広葉樹の幹に生える。傘は多年生で硬くなり,柄がなく,何層かが積重ねられたようになり,ちょうど釣鐘を縦に割った形をしている。横の直径 3.5~15cm,高さ6~20cm。表面は灰色あるいは帯褐灰色。横に環紋があるがなめらかである。下面に孔口が密にあり,無色の胞子を出す。材の白腐れを起す。日本全土,ヨーロッパ,北アメリカ,シベリアインド,中国に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツリガネタケの言及

【サルノコシカケ(猿腰掛)】より

…サルノコシカケの宿主は樹木の幹や枝であるが,樹種を厳格に選ぶものは,特定の樹種の分布がない地域には生育しえない。 径80cmに達する釣鐘状,硬質のツリガネタケ(イラスト),径1mに達する馬蹄型,硬質のコフキサルノコシカケ(イラスト),径数cmの個体の集合した瓦状,皮質のカワラタケ,マツタケ状の軟質のニンギョウタケ(イラスト),樹幹にべったり付着する背着性のアナタケなど形状は多様である。色は白,赤,黄,茶,桃,橙,緑,紫,藍など種にそなわった色調に富むが,新鮮なものと乾燥時では色調に変化のあるものもある。…

※「ツリガネタケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android