ツルカメソウ(読み)ツルカメソウ(その他表記)Testudinaria elephantipes; elephant's-foot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツルカメソウ」の意味・わかりやすい解説

ツルカメソウ(蔓亀草)
ツルカメソウ
Testudinaria elephantipes; elephant's-foot

ヤマノイモ科多年草で,南アフリカ原産。英名を直訳したゾウノアシソウの別名もある。根茎塊状で径 30~100cm,表面には木質の角張ったこぶ状の突起があり亀甲状で,茎頂から1本のつるが伸びるためツルカメソウの名がある。学名属名もカメを意味する。珍奇な植物として温室に栽培される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android