つるつる言葉(読み)ツルツルコトバ

デジタル大辞泉 「つるつる言葉」の意味・読み・例文・類語

つるつる‐ことば【つるつる言葉】

流行語のように使われているうちに、その言葉本来の意味や豊かなニュアンスが失われ、注意を引くことなく聞き流される言葉。
[補説]作家井上ひさし用語。平成19年(2007)10月27日、マスコミソフィア会の講演で使ったのが最初か。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む