ツーク州(読み)ツーク(その他表記)Zug

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツーク州」の意味・わかりやすい解説

ツーク〔州〕
ツーク
Zug

スイス中北部,チューリヒ南方にある小さな州。州都ツーク。 1352年にハプスブルク家に抗してスイス同盟に加入。「森の三州」と呼ばれるウーリ,ウンターワルデン,シュウィーツやルツェルン州などに次ぐ古い歴史をもつ州である。住民の大部分カトリックで,ドイツ語を話す。山地が多く,主産業はロルツェ川などの谷間の果樹栽培。ツーク,バール,ウンターエーゲリなどの町に繊維,金属製品,飲料などの工業が集中。面積 239km2 (うち約 30km2ツーク湖およびエーゲリ湖) 。人口8万 4908 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む